診療費用のご案内
在宅医療(訪問診療)を受診するにあたり、費用の目安と医療費の上限についてご案内いたします。
尚、ご不明の点などございましたら、お気軽にご連絡ください(代表番号:03-5917-8061)
【70歳未満の方】
医療保険(約20,000円※~)
| 限度額区分 | 月額診療費の目安 | 上限額 |
|---|---|---|
| ア | 20,000~30,000円 | 252,600円 ※1 |
| イ | 20,000~30,000円 | 167,400円 ※2 |
| ウ | 20,000~30,000円 | 80,100円 ※3 |
| エ | 20,000~30,000円 | 57,600円 |
| オ | 20,000~30,000円 | 35,400円 |
※1 +(総医療費-842,000円)× 1%
※2 +(総医療費-558,000円)× 1%
※3 +(総医療費-267,000円)× 1%
・各種健康保険が適用されます。
・交通費は一切かかりません。
・お薬は院外処方ですので、薬剤費は別途必要です。
・往診料・処置・検査・管理料・文書料などが発生する場合、別途請求が発生します。
【70歳以上の方】
医療保険(約6,700円※~)
| 負担割合 | 月額診療費の目安 | 上限額 |
|---|---|---|
| 1割負担 (限度額証なし) |
6,700~10,000円 | 18,000円 |
| 1割負担 (限度額証区分ⅠⅡ) |
6,700~8,000円 | 8,000円 |
| 2割負担 (限度額証無し) |
14,000~18,000円 | 18,000円 |
| 2割負担 (限度額証区分Ⅰ・Ⅱ) |
8,000円 | 8,000円 |
| 3割負担 (現役並み所得Ⅰ) |
20,000~30,000円 | 80,100円 ※1 |
| 3割負担 (現役並み所得Ⅱ) |
20,000~30,000円 | 167,400円 ※2 |
| 3割負担 (現役並み所得Ⅲ) |
20,000~30,000円 | 252,600円 ※3 |
※1 +(総医療費-267,000円)× 1%
※2 +(総医療費-558,000円)× 1%
※3 +(総医療費-842,000円)× 1%
限度額適用認定証がない場合は上限無く医療費が請求されます。
高額療養費制度で払いすぎた分は戻ってきますが、限度額適用認定証を申請していただくと、所得に応じた上限金額までの請求となります。尚、限度額適用認定証の申請窓口は、国民健康保険をお持ちの方は区役所、社会保険をお持ちの方は会社もしくは保険者となります。
【介護保険の申請をしている方】
居宅療養管理指導についてケアマネージャー様への定期的な診療情報提供を行います。
| 負担割合 | 上限額 |
|---|---|
| 1割負担 | 約 600円/月 |
| 2割負担 | 約 1,200円/月 |
| 3割負担 | 約 1,800円/月 |
















